HOMEお役立ちコラム

令和6年度 ZEH 補助金情報 近畿地方(2024/7/2 更新)

令和6年度 ZEH 補助金情報 近畿地方(2024/7/2 更新)

こちらでは近畿地方による、令和6年度のZEHの補助金をご紹介しております。

ぜひ、ご活用ください。

 

なお、下記の情報は地方自治体、各市町村から個別に情報を入手し適宜、追加・更新を実施しています。

必ずしも全ての最新情報を掲載できているものではありませんので、

詳細および最新情報につきましては各地方自治体、各市町村のホームページ等をご確認ください。

 

令和6年度戸建住宅ZEH化等支援事業

対象

  戸建住宅

管轄

  経産省・環境省

期間

  令和6426日(金)から ※事業により異なります

概要

  本事業は、年間の一次エネルギー消費量が正味でゼロとなることを目指した住宅(ZEH)、又はZEHより省エネを更に深堀りするとともに

設備のより効果的な運用等により太陽光発電等の自家消費拡大を目指したZEHZEH+)となる戸建住宅を新たに建築する

又は新築建売住宅を購入する事業が対象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

補助額

  ZEH55万円/戸+α

ZEH+:100/戸+α

 

ZEH+の追加補助額及び選択要件

 ①外皮性能の更なる強化

 ②高度エネルギーマネジメント

 ③電気自動車を活用した自家消費の拡大措置

 ①+②+③ 25万円/戸 加算後:定額125万円/

 ①+②、①+③ 10万円/戸 加算後:定額110万円/

 

ZEH及びZEH+における追加設備等による加算

 ・蓄電システム 上限20万円

 ・直交集成板(CLT) 定額90万円

 ・地中熱ヒートポンプ・システム 定額90万円

 ・PVTシステム 65万円、80万円、90万円

 ※方式、パネル面積により異なる

 ・液体集熱式太陽熱利用システム 12万円、15万円

 ※パネル面積により異なる

詳細URL

  https://zehweb.jp/house/

 

令和6年度集合住宅の省CO₂化促進事業

対象

  集合住宅

管轄

  経産省・環境省

期間

  令和6426日(金)から ※事業により異なります

概要

  本事業は、年間の一次エネルギー消費量が正味でゼロとなることを目指した集合住宅(ZEH-M)を新築する事業が対象です。

 

 

 

 

 

補助額

・高層ZEH-M支援事業

  補助対象経費の1/3以内

  上限3億円/年、8億円/事業

  50万円/戸、補助事業の費用対効果

・中層ZEH-M支援事業

  補助対象経費の1/3以内

  上限3億円/年、8億円/事業

  50万円/戸、補助事業の費用対効果

・低層ZEH-M支援事業

  40万円/

 上限3億円/年、6億円/事業

詳細URL

  https://zehweb.jp/housingcomplex/

 

堺市ZEH支援事業

対象機器

  ① 太陽光発電システム ② 燃料電池システム ③ HEMS及び高効率給湯設備のいずれか1種類 ※要件あり 詳細は下記URLよりご確認ください

管轄

  大阪府堺市

期間

  事前申請の場合 令和6625日(火)から 令和61129日(金)必着

  事後申請の場合 令和6625日(火)から 令和7214日(金)必着

申請は先着順で受付し、申請額の総額が予算額に達 した日をもって受付を終了します。

概要

  国が定める「ZEH+」の要件を満たす新築の戸建て住宅を取得する場合に、その費用の一部を補助します。

補助額

  一律15万円 ※工事請負契約先又は販売購入契約先が中小企業の場合は20万円です。

詳細URL

  https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/ondanka/smarthouse/zeh_hojyo.html

 

【家庭用】再生可能エネルギー等補助制度

対象

  補助対象要件を満たす戸建住宅を新築 ※要件あり 詳細は下記URLよりご確認ください

管轄

  大阪府東大阪市

期間

令和663() から 令和7228()

概要

  市ではZEHの普及を促進することにより、家庭から排出される地球温暖化の原因となる二酸化炭素等の温室効果ガスの排出量を削減することを目的とし、 対象設備の設置又はZEHの新築及び購入費用の一部を補助します。

補助額

  上限25万円

詳細URL

  https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015249.html

 

令和6年度京都府住宅脱炭素化促進事業補助金

対象

  次のいずれかの住宅 ・ZEH ・Neary ZEH ・ZEH Oriented ※要件あり 詳細は下記URLよりご確認ください

管轄

  京都府

期間

令和6415日(月)から 令和7年224日(月)

概要

  府内の家庭部門の温室効果ガス排出量の削減を図るため、個人が断熱・気密性の高い省エネ住宅を新築又は購入する費用に対し          その経費の一部を補助します。

補助額

  上限20万円

 次のいずれかに該当する場合は、10万円を上乗せ

 ①京都府内産木材、北山丸太製品又は京銘竹製品を使用し、京都府「ひろがる京の木整備事業(住宅タイプ)」の補助金交付を受ける住宅

 ②京都再エネコンシェルジュが設計又は施工を行う住宅

詳細URL

  https://www.kcfca.or.jp/project/2024zeh/

 

蓄電池・V2Hについて

お気軽にお問い合わせください

このサイトでは、サイトの一部サービスやサイト・広告改善のため、Cookieを使用いたします。
このバナーを閉じるか、閲覧を継続されることでCookieの使用に同意するものとします。
Cookieの使用に関する詳細は「Cookieポリシー」をご覧ください。

(C)2022 蓄電池ニュース